Ubuntuインストール後、いろんなソフトを使う前に先に日本語入力できるよう、設定しておきます。右上の「Ja」の右隣の「▼」をクリックして、一覧から「日本語 (Mozc)」を選択します。

続いて、「入力モード」をクリックします。

一覧から「ひらがな」を選択すると日本語が打てます。

一覧から「半角英数」を選択すれば、半角が打てます。

一覧から「キーボードレイアウトの表示」を選択します。

画面上にキーボードが現れ、実際にキーボードのどれか打つと、画面上にそのキーがオレンジ色になります。

続いて、「入力モード」をクリックします。

一覧から「ひらがな」を選択すると日本語が打てます。

一覧から「半角英数」を選択すれば、半角が打てます。

一覧から「キーボードレイアウトの表示」を選択します。

画面上にキーボードが現れ、実際にキーボードのどれか打つと、画面上にそのキーがオレンジ色になります。

画面上のキーボードで左上から2番目にある「Zenk...」キーは実際にApple Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)をどれを押しても相当する所がなかったです。